A4 巻三つ折 リーフレット
A4を三つ折にして、全6ページの構成にしたもの。
ACD 3面を1つの要素として使う方法もあれば、ABとCDをセットにしたり、ABCD各面を独立した内容にする事も出来ます。どの場合も序破急や起承転結を、どの順番で見てもらうと一番効果的か考え、情報や構成要素を演出しデザインします。
観音折 リーフレット(両観音)
A4 巻三つ折ではスペースが足りない場合は、観音折タイプをお薦めします。
2ページ増える事によって、巻三つ折よりも情報の横繋がりを表現しやすくなります。
A4 三つ折とA4 観音折は、長3封筒にピッタリ収まります。DMの他、中小企業様の会社案内、製品案内等に適した形状です。DMで送る際にはまず開封される必要がありますので、封筒デザインにも気を配る必要がございます。封筒を透明にしたり、フルカラー封筒でより的確な情報伝達をする方法等、幾つか方法がありますが、予算や送る相手によって方法は変わってくると思いますので、お困りの際にはご相談ください。
※イラスト内の文字や数字が見にくい場合は、画像をクリックしていただくと大きな画像になります。
より多くの情報を届けたい場合には・・
A3 二つ折 パンフレット(A4換算 4ページ)
見開き時サイズ:横420×縦297mm 仕上がりサイズ:A4
A4 6ページ片観音折 パンフレット(A4換算 6ページ)
見開き時サイズ:横627×縦297mm 仕上がりサイズ:A4
A4 8ページ両観音折 パンフレット(A4換算 8ページ)
見開き時サイズ:横836×縦297mm 仕上がりサイズ:A4
A4換算で8ページの場合、中綴じ製本タイプも候補にあがりますが、ダイナミックさでは両観音折に適いません。一昔前は中綴じタイプよりも価格が高かったのですが、今は中綴じタイプと同じ位の価格で作る事が出来るので、かなりお薦めです。